BLOG

巷では、『平成最後』が合言葉のように使われていますね。

明日からは『令和』になるんですもんね~!

わたしは昭和生まれなので、まさか昭和~平成~令和と3元号を

タイムリーに生きるとは思いませんでした(ω・ )ゝ

生きてれば何が起こるかわからないものですね。


さて、除雪機のシーズンを終え、当店では保管や点検の依頼で大忙しです(◎´∀`)b

点検は工場空き待ち状態となっております。

ご予約いただいたお客様、お待たせして申し訳ございません(*_ _)

空き次第ご連絡させていただきます!


そんな中、在庫車のメンテナンスを社長がしていましたよ٩( ´◡` )

まずはキヤブガスを抜いて…

次にバッテリーの放電防止のために、マイナス端子を外して…

はい、外れましたよ☆

最後にガソリン満タン&ワコーズのフューエルワンの注入でバッチリです!!

これをすることによって、シーズンイン時のエンジン始動効率UPと

錆止め・劣化防止効果につながります!!

冬の間しか使用しない除雪機ですもの、大切に保管してあげたいものですよね♪


そして桜の花びらが落ちていたらしく、誰かさんはデスクのシート下に

押し花を作製しておりましたよん(*≧∀≦)ノ゙

女子力発揮していましたよ(o´▽`o)v


そして当店は5月1日(水)~6日(月)までGW休業となります。

みなさんもGWを楽しく陽気にお過ごしくださいね♪

お出掛けの際はお気をつけて♪

除雪機の夏期保管点検はじめました☆

今年の11月30日までのお預りが可能です。

今年からオイル&プラグ交換込みになって、とてもお得です!

夏の間、除雪機の保管場所にお困りの方は是非ご利用下さいませ(^^)

お気軽にお問合せ下さい!

みなさんいかがお過ごしですか?

除雪機サービスの山田です(。◕ω◕)ノ゛

さっぽろ雪まつりが終わると、雪解けが始まる…とよく言いますが、

まさにそのとおりな感じですねヾ(´∀`*)

そして今日あたりからプラス気温になって、春が近づいてきた感じ♡

日も心なしか長くなってきたような感じがして…(◍ ´꒳` ◍)ウフフ


そんな雪解け間近なところに、素敵な素敵な中古除雪機が入庫しました!

完全に空気読めてない季節での中古除雪機…

こんな時季に良質の中古除雪機…

ですが、モノはいいのでザックリ紹介しちゃますね! ←販売する気あるのかヽ(´Д`;


↓↓↓ コチラです ↓↓↓

2007年モデルのYT660EDJですヾ(o´▽`)ノ゙イエーイ

見た目もご来店いただいたお客様たちが『これ中古?』とビックリするほどキレイです。

そして、ジェットシューターで雪づまりを軽減できる優れモノです。

こんな良質な中古が去年の秋口から冬真っただ中に入庫していれば、

皆様のお役に立てたかもしれないのに…今時季に入庫…ねぇ…

ま、中古はいつ入ってくるかわからないですからね ( ´∀`)!←超楽観的

気になるお値段ですが、

204,140円(税込)です(●*’v`*人)

突然除雪機が壊れちゃったという方や、キレイな中古探してたぁ~という方は

是非是非、お問合せ&ご来店お待ちしております☆

みなさん、ちょっぴり遅いですが…

あけましておめでとうございます☆

みなさまの除雪機のお悩みに少しでも多くお応えできるよう、

精進してまいりますので本年もどうぞよろしくお願い致します(´∀`艸)♡



さて本題ですが、お店に新しい子入りました(◍ ´꒳` ◍)b

と言っても女子ではありませんよ(*゚ω`艸)ウフフ


↓こちらの子です↓

ホンダ除雪機 SB800ユキオスです!

こちらは雪を片側に寄せられるブレード角度の切替機能を採用し、

レバーを握って角度を変更できる優れものです(っ´▽`)っ


角度調節は左右それぞれ30度。


そして、今回は特別にオプションのゴムスクレーパー9,720円(税込)をお付けして、

特別プライスの…


215,784円(税込)ですヾ(●’∀’●)ノ SOLD OUT!

在庫残り1点です。

気になる方は店頭にございますので、ぜひぜひご来店お待ちしております!


今年の営業も本日までとなりましたヾ(●´▽`●)ノ

あっという間の一年でしたね。

来年も皆様がいい年を迎えることができますように☆

〇年末年始営業のご案内〇

2018年12月29日(土)~2019年1月5日(土)まで休業

2019年1月6日(日)朝9時から通常営業


それでは来年もよろしくお願い致します(●*’v`*人)

とうとう雪が積もりましたね!

お店にも修理の電話が連日鳴り響いていますよ~(・∀・)/

その中でも、もっとも多いのが雪が積もりはじめてから

さぁ除雪機を動かそう!とした時に『エンジンがかからないんです(゚Д゚;) !』

というご連絡。


さぁ、ここからヤマハ除雪機オーナー様必見です!!


こっそり豆知識教えちゃいます(๑>◡<๑)


この場合、バッテリーあがりなども考えられますが、

除雪機を使用しなくなってからの保管の仕方にもあります。

その中の一つに燃料コックのスイッチを運転のままで保管してしまうということ。

この場合、燃料コックに古いガソリンが残ったまま次のシーズンまで持ち越すことになり、

いざ使おう!となった時にエンジンがかからない、もしくはかかりづらいという

原因になります。

なので、シーズンオフの保管時は必ず燃料コックから不要なガソリンを排出する

ということをお忘れなく♪  このひと手間が大切です!


「そんなのやってない!今使いたいのに!もう手遅れなの(;´Д`)?」


という方もご安心下さいね☆

ちなみにヤマハ除雪機のいいところは、簡単な燃料コックのスイッチが見えるところに

ついてるということ!これはヤマハオーナー様の特権ですよ、はい(●*’v`*人)

旧型モデルには装備されていない場合がありますので、その場合はご連絡下さい!

現行のYT660で説明します。

上記YT660のように操作パネル下、左足元付近にあることが多いですが、

エンジンカバーの横などについてることもあります。

まずは位置を確認しましょう(o’v`b)

燃料コックを確認してみましょう。

ダイヤルはどこを向いてますか?『運転』or『停止』の場合は『排出』しましょう!

何も考えずに『排出』に合わせると地面がガソリンまみれになりますので注意!!(゚ロ゚屮)屮

必ず出てきたガソリンをトレーなどで受け止めてください。

ちなみに「ガソリンが出ちゃったらタンク空になっちゃうじゃん!」という方もいますが、

大丈夫です、ご安心下さい☆

燃料コックに残っている古いガソリンしか出てきませんので、

新たに給油したガソリンは出てきません。

そして、この作業をガソリンが出切るまで何回かしつこくやってください

ちょっと出てすぐに止めてしまう方がいますが、我慢して出切るのをお待ちください☆

出切ったあとは、また『運転』にダイヤルを戻しましょう!

するとエンジンがかかるはずです(>∀<人)━━♪♪

この方法で70%の方は問題解決となりますが、この作業をやっても

エンジンがかからない場合は、他の原因も考えられますので迷わずご連絡下さい☆

そんなことで、除雪機豆知識ということでなが~くなりましたが

ご参考にしてみてくださいね☆

雪が降り始めてから、ようやく除雪機購入という方が多いですが、

その一方で欲しかった除雪機が売れてなくなってしまうこともありますよね!

そんな中、スタンダードモデルの『YT660』『YT1070』

入庫してきましたよd(*´▽`*)bヤッター

おすすめはYT660ですね~!

家庭用除雪機としては女性も取り扱いしやすいモデルです。

現時点で在庫2台ございます(人´v`)*

そして、特別店頭プライスになっておりますΣd(ゝ∀・)イイッ!!

お探しの方はこの機会にぜひご検討くださいませ.゚+.(o´∀`o)゚+.゚

先月注文していたキーホルダーが届きました~♪

立体感のあるラバータイプに仕上がりましたヾ(o´▽`)ノ゙

除雪機購入のお客様にお渡しする用ですヽ(o’∀`o)ノわーい♪

ラバータイプで車体もキズつかないですΣd(≧ω≦*) グッ

カギにはキーホルダーは必須なアイテムですもんね☆

裏面には電話番号つきです♪

除雪機のことなら何なりとご連絡下さいませ(๑>◡<๑)ノ

札幌にも、とうとう雪が降りましたね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

わたしは、もうお正月気分ですd(*´▽`*)b☆

お雑煮とおせちが楽しみですね!

さてさてヾ(´∀`*)

そんな中、アークティックキャットのZR200が入庫しましたよ☆


キャットカラーが新鮮でいいですね~♪

こちらのモデルですが、大人から子供まで楽しめるモデルになっています!

もちろん性能もバッチリですd(‘ェ’*)グッジョブ!!

↑全体像です↑ღ❤ღ´ェ`*)


激しい雪山を走るより、おすすめは穏やかな場所を走ることです♪

頭を空っぽにして、ひたすら冷たい冬の風を肌に感じながら走るのも

ストレス解消にはもってこいですね╰(✿´⌣`✿)╯♡

(走ることには集中しましょう☆)

↑価格はこちらです↑フフフーン♪(◉ε◉*)

上記プライスに送料10,000円(税別)とセットアップ料20,000円(税別)がかかります。

店頭にありますので、ぜひぜひ見に来てくださいませ(●*’v`*人)♪


とてもおすすめな商品が入荷しましたのでご紹介します♪

オプションパーツの『樹脂スキッドプレート』です。

そのご紹介前にスキッドプレートって何?って方多いと思いますので、

簡単にご説明させていただきますね(*・ω・)ノ

ちなみにスキッドプレートって除雪機のどこに付いてるかご存知ですか?

あまり目立たない部分ですが…



オーガハウジング裏の地面側にひっそり付いてます!

スキッドプレートは、地面から伝わる衝撃からオーガハウジングを守る役割があります。

この部品に歪みが生じるとオーガハウジングが割れてしまったり、

ひどい場合はオーガハウジングごと交換なんてことになってしまいます。



このようにスキッドプレートはオーガハウジングの補佐として、

冬の間一生懸命に仕事してます!

なので、ご家庭の使用状況にもよりますが消耗するのも早いです。

そこで、さらにグレードアップしたのが『樹脂スキッドプレート』です!



これを取り付けることでタイル面やアスファルト路面を保護し、

除雪時の音も軽減できます。


上記機種に適合します!



除雪機の整備や点検のスキッド交換時に、通常のスキッドから

こちらに交換してみるのもおすすめです!

詳しくはお問合せ下さい☆



ハロウィンが終わり次はクリスマスですね^^

とりあえず、ゆきだるまさんとツリーをショーウィンドウ前に飾りました💛

外は雨降りとすごい風でワヤワヤですが^^;

店内は少しだけほっこりですよ~♪


入ってもすぐ売れちゃうコンパクトな小型除雪機

『YU240ゆっきぃ』入庫しました~!


こちら使用キズなどありますが、使用頻度少なめの2016年モデルです!

静音で玄関まわりや狭い駐車場スペースもラクラク除雪できますよ☆

横幅も40㎝程で保管にも便利です。


本体価格 107,784円(税込)

シーズン間近の早い者勝ちです☆

気になる方はお気軽にお問合せ下さい!